弁護士・司法修習生

専門性を磨き、成長し続けるステージへ

私たちの事務所は、交通事故・労災・相続・企業法務といった分野に力を入れ、依頼者に寄り添った解決を追求しています。弁護士一人ひとりが主体性を持ち、成長できる環境づくりを大切にしており、ともに専門性を磨きながら新しい挑戦をしていける仲間を求めています。

募集要項

募集職種 アソシエイト弁護士
応募資格 司法修習生/修習予定者(司法試験受験者・合格者)
※年齢・性別・学歴・職歴不問
給与 1年目:600万円~
2年目:660万円~
3年目以降:720万円~

※成果に応じて変動します。上記は最低保障額です。
※経験弁護士の方の初年度給与については、ご経験を考慮して事務所訪問時などにご相談させていただきます。
契約形態 雇用契約
※業務委託ではありません。
社会保険 厚生年金、被用者健康保険、労災保険、雇用保険
個人受任事件 事務所事件について支障がない範囲で受任していただけます。
経費負担は2割です。
国選事件について経費負担はありません。
弁護士会費 入会金、月額会費等、全て事務所負担
通勤手当 通勤費(車利用の場合は事務所近くの駐車場代)、事件処理に要する交通費は事務所負担
業務内容 事務所としては、交通事故、労災、相続、顧問業務の仕事がメインとなりますが、、弁護士になって最初の数年間は、幅広い案件を通じて弁護士としての基礎能力も磨くことも大切だと考えていますので、希望により上記以外の案件を行うことも可能です。
勤務地 静岡市駿河区稲川一丁目1番3号 地建稲川ビル2階
(静岡駅南口から徒歩4分)
勤務時間 特に決まりはありませんが、事務員との連携に支障がない程度に事務所で執務していただく必要があります。
休日休暇 ・土日

・祝日
・冬期休暇(12月29日~1月5日)

※専門業務型裁量労働制のため、自由に休暇は取得可能です。
 不在日については、予め所員全員が確認できるスケジュールに登録していただきます。
働き方 事務所として、お願いしたい事件処理の目安はありますが、それを超えていれば、あとは、ご自身で働き方を調整していただけます。例えば、たくさん働きたい・稼ぎたいということで多くの事件を処理していただくこともできますし、プライベートの時間との調整のため業務量を抑えるなど、ご自身のライフスタイルに合わせて、調整してください。
求める人材 独立志向ではなく長く一緒に働いていただける方を募集しています。
将来的にパートナーになりたい、職人としてのスキルを極めたいなど、希望する働き方がありましたら柔軟に応じたいと考えています。
執務環境 弁護士は各自ブースでの執務となります。判例秘書、D1-Law.com、Legalscape、LEGAL LIBRARYなどを導入しています。
応募方法 書類選考はありませんので、当事務所に興味をお持ちいただけましたら、まずは事務所訪問の予約をお願いします。事務所訪問時には、より詳しい内容を御説明いたします。事務所訪問後、もし、入所を希望される場合は面接に応募してください。

選考の流れ

  1. 事務所訪問予約

    当事務所に興味を持たれた方は、まずはお気軽に事務所へご訪問ください。
    ご予約はフォームからお願いします。

  2. 事務所訪問

    ご訪問いただく際は、私服で大丈夫です。履歴書のご提出は任意です。
    業務のことや働く環境など何でもご質問ください。遠方の方はZoomも可能です。

  3. 本エントリー

    事務所訪問後、入所をご希望される場合は、郵送、指定のメールアドレス、いずれかの方法で履歴書をご送付ください。

  4. 面接

    人柄重視の採用です。
    ※面接日時はご相談に応じます。

  5. 内定

    合否は1週間以内に御連絡いたします。
    ※中途の場合、入所時期はご相談に応じます。

よくある質問

事務所訪問はオンラインでも可能ですか?
オンラインでの事務所訪問(Zoom利用)にも対応しています。現職中の弁護士の方や、就業希望地から離れてお住まいの修習生の方には便利ですので、ご希望に応じてご利用ください。
司法試験の成績表は提出する必要がありますか。
司法試験の成績表は任意提出です。
合格時の年齢は選考に影響しますか?
年齢について基準は設けておりません。むしろ、社会人経験などはプラスに評価します。当事務所では、人柄・成長意欲・コミュニケーション力・課題解決に向き合う姿勢を重視しております。
選考の流れを教えてください。
まず事務所訪問をしていただき、その後、正式に面接に応募していただく流れとなります。
案件は一人で担当するのでしょうか?
新人弁護士の場合は先輩弁護士と協働で進めます。いわゆる「丸投げ」はなく、相談しながら案件を進められる体制を整えています。
PCは自分で用意する必要がありますか?
事務所がノートPC(Windows、セキュリティ対策済)を貸与します。デスクトップ環境や複数モニタ、Wi-Fi設備なども整備可能です。